この植物は!2014年07月13日 00時36分20秒

しおで
げんちゃんの森にたくさんあるので驚きました。

背丈ほどまで伸びるものもあります。
「しおで」と言います。

くさかのおばちゃんによれば、山菜の王様ですって!

ふむふむ食するとまったくアスパラですねーーーー♪
灰汁もなく、クセもなく、柔らかな「緑の味」。です。

なるほどその茎の伸びた感じが似ているかも、、。つまりアスパラの原種ではないのかと想像できます。
だれもそんなこと言ってませんけどぉ♪

以前はこのページに立ち姿を載せたことがあります。
これは茹で上げてカットしたものです。

コメント

_ ロッド ― 2014年07月13日 09時19分51秒

これはシオデですね。
前の記事を思い出しました。
北海道では昔から利用されている山菜だそうです。
北日本に多いのですね。
うちの庭にも生えていましたが、細くてヒョロヒョロでした。
あれから何年かたって、アスパラのように太くなりましたよ〜
もったいなくて食べられませんが、ちょっと味見してみます。
前食べたときはクセがなくて美味しかったです。

_ ショット ― 2014年07月13日 09時29分50秒

NOKOさん、おはようございます。
まぁ~~・・なんとアスパラによく似たしおで?初めてお聞きした名。
新鮮で美味しいに違い有りませんね(*^_^*)

そうそう・・先日喜多方市にあります雄国沼にニッコウキスゲ見て参りましたがそのときアスパラ沢山買い込んで参りました・・ハハハ。良い品物に思いました。

_ NOKO ― 2014年07月15日 00時49分51秒

おやおやロッドさん覚えていてくださいましたか♪
そうですか、北日本に多いのですか。
年数がたつと太くなるんですね、そこにまた生えてきます。

ショットさんは初めて聞く名前ですか、ロッドさんもおっしゃるようにとてもクセがなく、甘みを感じるもので、あく抜きしなくて良いのです。
雄国沼、ニッコウキスゲが一面で美しかったことでしょう。
わたしはかなり近くなんですが、自家用車で頂上付近まで行ける頃に一度行っただけです。
今はそういうわけにはいかないようです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://noko-wakasugi.asablo.jp/blog/2014/07/13/7387074/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

NOKOのHPはここです。こちらへもどうぞ。 http://www.ne.jp/asahi/atelier/noko/